1万円から株をはじめる!株主優待や配当ももらえる!米国株への投資法も

1万円で株をはじめる、株主優待や配当、米国株も 投資

投資に回せるお金が1万円しかないけど、大丈夫かな?と不安に思う人もいるでしょう。

NISAなどの税制や、手数料が無料で利用できるネット証券会社も増えてきています。

そのため、少額であっても配当金などを狙うことも十分に可能になってきました。

ここでは、1万円を投資金額として利用できる方法や気を付けるポイントについて紹介します。

  • 1万円で投資するなら手数料に気を付ける
  • 1万円で株主優待をうける方法
  • 1万円で配当を狙う方法
  • 1万円でも米国株は買える
  • 1万円でREITを買うなら投資信託を利用する

などについて紹介をします。気になるポイントだけを見たい人は目次から直接見たい部分だけみてもらっても大丈夫です。

それでは、1万円で投資する方法について紹介していきましょう!

1万円以下の株への投資法では手数料に気をつける

一万円という予算は、株式投資では少額になり方法も限られます。

最大限に投資をしようと思うと、注意すべきポイントは取引手数料です。

ネット証券会社では、最近手数料の値下げ合戦が続き、100万円までの株式購入に対して取引手数料が0円という証券会社も出てきています。

ここから100万円までの株式購入で取引手数料のかからない3社を紹介します。

  • 楽天証券(いちにち定額コースを選択)
  • SBI証券(アクティブプランを選択)
  • auカブコム証券(一日定額を選択)

コース選択により1万円の投資金額なら取引手数料ゼロ円で取引ができます。

この後紹介する単元未満株(ミニ株)も一緒にやりたい場合は単元未満株(ミニ株)の手数料も安い、SBI証券もしくはauカブコム証券にまとめると良いでしょう

1万円以下で株主優待をもらえる会社

株式投資で配当と同じように持っているだけでもらえるものに株主優待があります。

株主優待は決まった日に株式を持っている状態の人に自社の製品や優待券、割引券などか送られてくる制度です

投資金額1万円でも、株主優待を狙うこともできます。

基本的には、最低単元である100株持っていると株主優待をもらえます。

なかには、1株だけ持っていてももらえる株主優待もあります。

ここからは総額1万円以下でもらえる株主優待を表にまとめてみました。

株価は常に上下しますので、執筆時点2023年1月14日時点での株価で紹介します。

銘柄(コード)特典優待に必要な株数・金額
(2023.1.14時点)
小僧寿し
(9973)
株主優待カード(3%割引)100株
2,000円
文教堂HD
(9978) 
5%割引カード
もしくは
クオカード300円
100株
4,100円
フォーサイド
(2330)
電子書籍サイト
モビぶっくポイント500ポイント
100株
6,600円
アジアゲートHD(1783)自社子会社製品割引
(化粧品)
100株
3,015円
焼肉サカイHD
(2694)
15%割引券2枚100株
7,000円
ダイトウボウ
(3202)
自社サイト取扱商品
優待割引券
100株
8,200円
ヴィアHD
(7918)
1000円ごとに1枚使える
250円割引券10枚(やきとりの扇屋など)
100株
9,700円
テルモ
(4543)
電子血圧計・体温計の優待販売
カレンダー
抽選での会社見学会
1株
3,561円
SBIHD
(8473) 
子会社商品引換券14520円相当
2000円の暗号資産クーポンコード 
1株
2,688円
HDはホールディングスを略しています

1万円以下で配当を狙うなら、株価100円以下か1株単位の株を狙う

株主優待と同じようにもらえるものとして、配当金があります。

株式を購入した会社の業績によって、年に1回(もしくは2回)の配当金をもらえます。

株価に対しての配当金の割合を「配当利回り」と呼びます。

配当利回りが平均して高い状態を保有することで銀行の預金利率よりも高い配当金をもらえることもできます。

ミニ株やプチ株と呼ばれる1株単位から買える単元未満株についても配当金をもらうこともできます。

ですので、投資金額が1万円でも配当金を狙うことは十分にできます。

投資金額1万円で配当金を狙う方法は2つ

  • 1株100円以下で配当のある株式を狙う
  • 1株が10000円未満の会社を1株単位で購入する

以上の2点になります。

1株100円以下の株式のことを「低位株」などと呼ばれたりもします。

デイトレードなどの短期的に売買して利益を得る方法などの使われがちですので、業績は良くない傾向にあります。

業績の良くない企業は、配当金がゼロ(無配)となっていることが多いです。

1株100円未満を100株よりは、1株単位で合計1万円分購入する方が配当利回りの高い会社に投資をできる確率が高まります。

この記事では、2つの方法どちらも紹介していきます。

1株100円以下で配当がもらえる会社

最初は,1株100円以下の会社を100株購入して配当金を得る方法です。

最初に調べるのが、100円以下で配当を行っている会社のリサーチです。

すでに証券口座を持っている人は、スクリーニング機能を使って調べることもできます。

  • 楽天証券:国内株式トップにまるスーパースクリーナー
  • SBI証券:銘柄スクリーニング
  • auカブコム:kabuナビ

などが使える機能となります。

そこで、投資金額と配当利回りを利用して投資対象を選ぶことができます。

まだ証券口座を持っていない人は、かぶたんなどで検索してみると同じように検索をすることも可能です。

1株単位で買える証券会社を利用する

つづいては、1株単位で買える証券会社を利用する方法です。

株式の取り扱いができたり、株主としての権利を行使できる単位として「1単元」と呼ばれることがあります。

株主優待や株主総会の投票で利用される単位で、一般的には1単元が100株であることが多いです。

1株単位で取引をするということは、1単元=100株以下の株を購入するということで「単元未満株」と呼ばれます。

最近では、単元未満株を取り扱う証券会社も多くなっています。

証券会社ごとに、単元未満株の呼び方が変わり

  • SBI証券 S株 買付0% 売却0.55%(最低55円)
  • auカブコム証券 プチ株 pontaポイント使える 積み立てなら手数料無料(売却0.55%(最低52円))
  • LINE証券 いちかぶ

などと呼ばれています。呼び方は違いますが、取り扱っているものはすべて同じ単元未満株です。

会社により、単元未満株で買える種類も異なります。

さらには手数料も変わってくるので、なるべく手数料の低い証券会社を選ぶとよいでしょう。

LINE証券などでは、特定の時間帯での購入については手数料無料で購入することのできるセールの時間帯がありますので活用してみてください。

1株単位で買える米国株なら1万円での投資で配当も夢じゃない

日本株より平均の配当が大きく、株価の上昇率も安定していることで注目が集まっているのが米国株です。

米国株は売買単位が基本的には1株単位となるので、1万円の予算で購入できる銘柄もあります。

米国株を取り扱っている証券会社であれば、口座開設後、外国株式の口座開設の申込をすれば米国株の購入もできます。

米国株を取り扱うネット証券では、手数料なども考慮するとSBI証券楽天証券がおすすめです。

米国株を買える証券会社は、SBI証券・楽天証券

米国株を取り扱う証券会社でおすすめなのが、SBI証券と楽天証券です。

2つの証券会社についてここから紹介します。

取り扱い銘柄が豊富なSBI証券

まずは、取り扱い銘柄が豊富なSBI証券を紹介します。

SBI証券は、NYSE・NYSE Arca・NYSE American・NASDAQ上場の選定銘柄を取り使っています。

GAFAMと呼ばれるgoogleやAmazonなどの株式を購入することも可能です。

ETFなど一部の銘柄については、取引手数料無料で購入できるものもあります。

購入に対してポイントをもらえる楽天証券

次に、楽天証券を紹介します。

楽天証券でも米国株を取り扱っています。

楽天証券では、取引手数料に対してポイント還元される超割コースという制度もありますので、活用すれば手数料の1~2%のポイント還元も期待できます。

投資信託で米国株やREIT(不動産)への投資も可能

最後に、米国株や不動産(REIT)に投資する方法として、投資信託も紹介します。

投資信託は、1円単位で購入することもできる金融商品ですので1万円ピッタリ投資したい人にはおすすめの商品です。

投資信託も手数料に気をつけて検討をしないと、手数料分だけでマイナスが大きくなる可能性もあります。

1万円以下をねらうならノーロード(手数料無料)を狙う

投資信託で買付手数料無料のものを「ノーロード」と呼びます。

自動売買などや購入のルールが決まっているインデックスファンドなどでノーロードである商品であることが多いです。

日本株と同じように、投資信託も商品検索ができる機能があり、ノーロードを選択する項目がある証券会社もありますので利用してみてください。

米国株のインデックス投資信託としては、楽天とSBIなどが有名で総資産額も大きいです。

不動産(REIT)のインデックスファンドもあります、全世界や日本だけなど対象も多く別れていますので自分のスタイルに合った方を選んでみてください。

全世界でいうと「ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド」

日本だけを投資対象とするなら「ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド」

などがノーロードで購入することができます。

継続して投資するなら、つみたてNISAも検討

1度に1万円でなく、毎月1000円だけ投資したいという場合には、つみたてNISAの口座開設をするというのも方法の一つです。

つみたてNISAであれば、毎月1000円から投資ができ、値上がり分や配当については通常20%程度税金として控除される分も非課税となります。

2023年までは、

  • NISA口座の開設は日本株の購入を目的としたNISA
  • 投資信託などを毎月一定額購入するつみたてNISA

と上記の2つのうち1つを選ぶ方式になっていました。

2024年からは制度が統一されてNISA口座を開設すると、毎月支払う積立投資も日本株なども購入どちらも使える機能となります。

少額で投資をしたい場合でも利用できますので、NISA口座を活用すると収益も大きくできる確率は高くなります。

まとめ

ここまで1万円からはじめる投資法について紹介してきました。

1万円という少額ということで、取引手数料が無料のコースを選んで手数料での損失を少なくしましょう。

  • auカブコム証券の一日定額コース
  • SBI証券のアクティブプラン
  • 楽天証券のいちにち定額コース

などを選択すれば、1万円の投資金額なら手数料ゼロで取引をすることができます。

次に、1万円で株主優待を狙う方法ついて紹介しました。

  • 1株100円以下で100株購入で株主優待をもらう
  • 単元未満株で1株購入すれば株主優待をもらう

2つのパターンを紹介しました。

1株で株主優待をもらえる会社は、

  • デンカ(4061)
  • テルモ(3561)
  • SBIホールディングス(8473)

などがあります。

100株で株主優待がもらえる会社は、

  • 小僧寿し(9973)
  • 文教堂ホールディングス(9978)
  • アジアゲートホールディングス(1783)
  • フォーサイド(2330)
  • 焼肉サカイホールディングス(2694)
  • ダイトウボウ(3202)

などがあります(2023年1月時点)

あわせて、配当金についても紹介しました。

株主優待と同じような考え方で2通り紹介しました。

  • 1株1万円以下で単元未満株で1株単位で購入する
  • 1株100円以下で配当の出る会社を探して購入

100円以下の株は、配当がゼロ(無配)ということも多いので、単元未満株で配当の高い企業を狙うのをお勧めします。

配当については、株式のスクリーニング機能などを紹介しました。

  • 楽天証券のスーパースクリーナー
  • SBI証券の銘柄スクリーニング
  • auカブコム証券のkabuナビ

などすでに加入している証券会社のものを利用するとよいでしょう。

さきほど株主優待と配当金の部分で紹介した単元未満株を買える証券会社について紹介しました。

SBI証券・auカブコム証券・LINE証券などで名称は違ってきますが、単元未満株として1株ずつ購入することができます。

さらに米国株についても紹介しました。

米国株は1株単位での売買で金額も1万円以下で買えて、配当も狙える会社も多いです。

米国株を購入するには、SBI証券か楽天証券に口座を開くと購入することができます。

最後に、不動産に1万円円投資する方法としてREITを使った投資信託を紹介しました。

全世界や日本国内などターゲットを選ぶことも可能です。

投資信託については、買い付け手数料のかからないノーロードの投資信託を選ぶと手数料分の損が少なくなります。

投資信託を購入する場合には、積み立て投資として継続的に投資をする場合はNISAを利用することも検討してみてください。

利益分についても非課税となる銘柄もありますので、活用してみましょう。

まずは1万円程度の少ない金額から利益を得ながら継続して投資をすることで利益も増える確率も高まりますので貯金として使わない金額をすぐに投資に回してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました